カーキチクラブ6
大好きなリストアやチューンナプの日記を掲載しています。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-------- :
スポンサー広告
:
Pagetop
出来た。
やっと完成しました。長い道のりでしたが、10年ぶりに乗ることが出来ます。今年は走りまわりますよー。
スポンサーサイト
2011-07-29 :
TE27
:
コメント : 2
:
トラックバック : 0
Pagetop
もう一度最初から
リヤのスタビとトルクロッドですが、実際に走らせてみるとどうも不具合が有ります。スペース的に無理が有るので、何とか限られた空間に納めようとしたのですが、ストロークすると接触する所が出てきました。何とか出来ないかと試行錯誤してみましたが、どうにもならない事が分かり、最初から作り直すことにしました、またホーシングを下ろして、溶接箇所をはくり、位置決めから何からやり直しです。今度はトルクロッドとスタビのブラケットを合体させて作り、スペースを確保してみました。
2011-07-26 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
フロントブレーキ
フロントのブレーキも構築し直そうと考えていたのですが、今回は予算の加減で以前使っていた物をそのまま使う事にしました。GZ10のソアラの物を流用しているのですが、これに合わせて車高調やら、ロアアームやら、ナックルアームなどを加工しているので、新しい物を使おうと思うとすべて作り直さなければなりません。大仕事になりますし、そんな予算もありませんので、そのままにしておきます。これでも、十分なパフォーマンスがあるのも事実です。
2011-07-26 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
リーフ
リーフスプリングの選択をします。過去に作ってきた物を比較しながら、今回どれを使うかを決めます。
2011-07-26 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
エンジンルーム完成
エンジンルーム内も無事完成。
2011-07-26 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
エンジンルーム
エンジンルームの中もほとんど組上がりました。
2011-07-26 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
オイルクーラー
オイルクーラーの容量も大事です。以前付けていた24段では全然足りなくて、今回は32段をチョイス。この車には限界サイズです。
2011-07-22 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
トルクロッド
27のリヤサスペンションはリーフスプリングのみなので、トラクションをかける走りをすると、リーフがたわんで、ホーシングが暴れるばかりか、左右のホイールベースまでが変わってしまうので、安定した動きがつくれません。なので、トルクロッドを追加する事にします。僕の車はリヤにスタビを追加しているので、スペース的に制約が有ります。色々悩んだあげくこの位置にする事にしました。
2011-07-22 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
スペシャルラジエーター
27はラジエーターの面積が少ないので、チューンドエンジンにすると、どうしてもオーバーヒートしてきます。一番良いのはコアサポートをばっさり切り落として、面積の広いラジエーターを付ける事ですが、景観上少し問題があります。コアサポートに付いている部品は全てどこかへ移さなくてはなりませんし、取り付けるラジエーターも製作物に換えなければなりません。で、今回はタンクを横置きに変えて、リターンタイプとしたスペシャル物を作ってみました。表面積は変わりませんが、水の流れる距離を倍にする事が出来るタイプです。効率が上がるので、かなり有効だと思います。
2011-07-22 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
お宝
随分前に購入していたマーシャルのW反射ヘッドライト。やっと日の目を見ることが出来ました。中々付けるのは勇気が要ります。箱から出したりしまったりを繰り返したのち、無事装着完了。
2011-07-22 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
どんどん進みます。
楽しい仕事はどんどん進みます。だんだん形になってきました。
2011-07-22 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
組み付け開始
塗装から帰って来たので早速組み付け開始。ここからは楽しい時間が続きます。
2011-07-22 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
塗れた。
塗装完了。
2011-07-19 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
塗装の前に
塗装の前にドア、フェンダー、窓ガラス全て取り外して、塗る前の準備です。
2011-07-19 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
いよいよ塗装へ
外装、ほぼ終了。後は塗装工程です。ドアやトランクなど、一度取り付けてから塗装にGO
2011-07-19 :
未分類
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
エンジン搭載
エンジン搭載しました。
2011-07-19 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
エンジン、完成
エンジン完成の図
テーマ :
旧車
ジャンル :
車・バイク
2011-07-07 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
音の原因
音の原因が分かりました。ピストンです。このピストンを設計した人はあまりの高回転狙いを意識し過ぎて、ピストントップ付近のテーパー度を多くとりすぎた様です。スカートの部分で100/4位のクリアランスをとると、トップ付近は100/9位になります。これではピストンがクビを振ってしまいます。その時の打音だったのでしょうね。まあ、音さえ気にしなければ特にエンジンにダメージも無いので、今回は根本的な仕様変更はしないことにします。
テーマ :
旧車
ジャンル :
車・バイク
2011-07-07 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
腰下OK
腰下はほぼ完成。
テーマ :
旧車
ジャンル :
車・バイク
2011-07-07 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
エンジンOH続き
どんどん進めていきます。
テーマ :
旧車
ジャンル :
車・バイク
2011-07-07 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
スペシャルピストン&コンロッド
これがこのエンジンの最大の特徴。ピン上の短いスペシャルピストンに合わせて長いコンロッドを組み合わせます。コンロッドはいずずの物を加工して合わせています。ピストンはオイルリングがピンの下に付いた1本リング仕様。超高回転を狙ってチョイスした物です。
2011-07-07 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
分解
エンジン分解。特におかしな所は無いねー。
2011-07-07 :
TE27
:
コメント : 0
:
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:カーキチ6君
FC2ブログへようこそ!
最新記事
出来た。 (07/29)
もう一度最初から (07/26)
フロントブレーキ (07/26)
リーフ (07/26)
エンジンルーム完成 (07/26)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2011/07 (22)
2011/06 (17)
2011/05 (4)
2010/03 (1)
カテゴリ
未分類 (2)
TE27 (42)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。